互助会に入ってないと葬式はできない!!だから加入するんだ!!
皆さんこんにちは。互助会の存在を祖母の死後知ったS&P500信者です。
今回はごじょいる(旧 互助センター友の会)いわゆる冠婚葬祭互助会に関わったら大変な目に遭ったので、その実態を皆様に知ってもらいたいという記事です。
今回私が被害に遭ったごじょいる(旧 互助センター友の会)
多くの方??に選ばれてNo1らしいですwww URLは貼りません。
互助会とは
超簡単に説明すると、結婚式や葬式は高額な費用がかかるので月々積み立てておいてくれれば式の際にはその積立金を使えるというサービスです。
ま、実態は大嘘なんですが(爆)
互助会を利用するメリットははっきり言ってゼロです。
他社より割高なプランを使わせる上に積立金では足りないからと追加で金額を請求、高額な解約金(違約金)、預かったお金は運用、入るだけ無駄なのです。
葬儀ができない
まず「あなたの住んでいる地域はうちの管轄外なので別の業者を紹介する」と言われ、提携しているであろう地元の葬儀業者を斡旋されました。
しかも紹介先のセレモニーという業者、「ごじょいるを解約したほうが安くなる」とか言い出す始末。(なおセレモニー最安プランで約30万)
この時点で葬儀業者の再検討を余儀なくされました。(小さなお葬式:約10万に決定)
恐らくこの葬儀ビジネス詐欺師達の言いなりになっていたら更に大損していたところでしょう。
積立額より多い追い足し額
解約に至った最大の原因ですが、積立額318,000円では当社の葬儀サービスを受けられないから追加料金が必要と言われたことです。
最安でいいと言ってもパックは決まってるとの一点張り、結局追加で10万以上かかると言われたので解約を選びました。
なお、今回利用した別の業者(小さなお葬式)ですが配送費等込で約10万円ほどで葬儀を行うことができました。
互助会に入ってても結局追加で葬儀費を取られます、つまり貯金したほうが全然マシということです。
ごじょいる様の葬儀はどのくらい盛大なのか気になります笑
面倒な解約
解約するには平日10~17時の間に電話のみの対応となっています。
今回は強気でいったので引き止め等はありませんでしたが、引き止めやたらい回し、電話が繋がらないなどの杜撰な対応も行っていると他ネット記事で見受けられます。
令和の時代に電話()のみとか明らかに時代に即してませんね(笑)
割高な解約金
まず、解約金に関してはこちらから尋ねない限り一切説明はありません。
電話で聞いたら一度だけ口頭で金額のみ説明。
解約書類内では解約金の記載が一切なく、解約後は異議申し立てをしない誓約書のみが送られてきました。
再度電話で解約金についての追求を行ったところ、解約金試算書が送られてきました(正規の明細書は解約後にしか送れないとのこと)
今回のケースだと、
積立金額:318,000円(3000*106回)
解約手数料:44,450円 (3000*6+1700+250*99)
解約返戻金額:273,550円
といった感じのものが送られてきました。
解約金は約13%くらいで、記事によっては2割などありますが2023年現在では割高です。
経済産業省が2013年に出した資料で割高な解約金は改定されていると記載されています。
冠婚葬祭互助会の解約手数料のあり方等に係る研究会報告書.pdf
"例として3,000円を100回払いする30万円のコースを見ると、42,450円の解約手数料が平均で約21,500円に引き下げられている(全互協が約款の監修を行った16社、22コースの単純平均)" -2013年10月末時点
無論電話にてこのことを主張しましたが、「ごじょいるの契約約款は1995/2/1~適用のものだからこれに同意して契約したお前らが悪い」みたいな言い方をされました。
自分なら100%こんな詐欺業者使いませんが、高齢者なら簡単に騙されそうです。
無礼な対応
上記のようなやり口で老人を騙す詐欺業者、当然ながら対応も最悪です。
葬儀できないから違う業者を紹介するというので解約を願い出たところ、平日昼間にかけなおせとのこと。
窓口は電話のみ。HP上にはアドレスの記載すらなし、オンライン上での対応を完全に遮断しています。
苦情等は自社ではなく、互助協会のほうに送れといわんばかりにURLが貼ってあるだけです。
保険契約の変更解約すらオンラインのチャットでできる時代にアホらしいですね。
終いにはこちらの解約金説明に対して"クレーム"だの言い出す始末。完全に終わってます。時代に淘汰されるのが目に見えます。
何回も電話をするハメになり、時間をお金を無駄に使わされます。電話は本当にクソですね。
互助会は日本の闇
結論は互助会に入ると損しかしないので、絶対に加入してはいけません。
お得に式ができるどころか、追加金を請求され高額な解約手数料まで取られます。
そして一番加入してはいけない理由が、お金が死に金になることです。
お金にはお金を生み出す力があるのにそれを完全に殺すこととなります。
銀行や債券、投資信託に預けておけば利息や配当がもらえます。
葬儀代や結婚式代は普通に貯金or投資して貯めておきましょう!!
今後も冠婚葬祭ビジネスの闇を暴いていきたいと思います。
―――――以下ネット上の葬儀ビジネス被害者達の声―――――
互助センター友の会被害者の会(旧2ちゃんスレ)
友の会被害者の会(笑)なんていうスレッドまでありました(2000年代前半のもの)
どうやら20年前から既に酷評だったようです。
最悪の対応を経験した身としては非常に同感せざる負えない記事です。
ごじょいるだけはなく、互助会そのもののに対しても否定的な意見が多いです。
@miu2121 2割は取り過ぎという最高裁判決が出て以降、新規加入者は低い解約手数料になっているにもかかわらず、旧会員からは2割取り続けているようです。いずれ改善はされるでしょうが、互助会側は限界まで時間稼ぎをするでしょう。それがいつまでかは、不明です。
— 考える葬儀屋さん 著書「子供に迷惑をかけないお葬式の教科書」扶桑社から絶賛発売中 (@kangaerusougiya) April 21, 2016
10年ほど前から、人生設計の終焉の為、掛け金を”せっせ”と積み立てて見積書を作らせてみた結果がこれ!!。積立額より”追い足し額”の方が多いとは?、”小さな葬式”が叫ばれる中、”互助会”なる掛け金勧誘に疑問を持たざるを得ない!!。 pic.twitter.com/KXIulfmsGo
— 森茂行 (@sigemorimori) February 29, 2016
冠婚葬祭サービスをお得に受けれる、互助会に入ってないと受けられないなどの詐欺まがいの営業に騙されて互助会に入ってしまう人もいるようです。NHKの集金人に似ていますね。
今の若い人が利用することはないと少ないと思いますが、親や祖父母が利用しているorしたいという人がいたら注意が必要です。
というか加入しない・すぐに退会することを強く推奨します。
私と同じような互助会による被害者が減ることを願います。
そして時代にそぐわない上、誰も喜ばない互助会業者には一刻も早くこの世から消えてほしいものです。
それでは今日はこの辺で。互助会センター被害者の会!!