パソコンなんて動けばなんでもいい!安いやつで十分だ!!
皆さんこんにちは。パソコンにこそお金をかけるべきだと思うchibamaxことEliotです。
今回は2年間やろうやろうと思って放置してたCPU交換を行います。
Intel Core i7 8700 @3.20GHz から i9 9900K @3.60GHz へ交換します!!
第11世代の11900Kが出た中でなぜ今更9thGENの9900Kなのか?と思われる方もいるかもしれません。
あえて9900Kを選んだ理由は、、、お金が無いからです!!!(え)
11900KのソケットはLGA1200、マザボも買い替えになってしまいます。。。
しかも14nmプロセスのままです。それなら7nmのRyzenに完全に切り替えたほうがよくね?ってことになるので今回は9900Kにしました。(元AMD信者)
◆簡単に性能比較
i7-8700:6コア/12スレッド・3.2GHz(ターボ時4.6GHz)・キャッシュ12M・TDP65W
i9-9900K:8コア/16スレッド・3.6GHz(ターボ時5.0GHz)・キャッシュ16M・TDP95W
はい、こんな感じです(多分体感できない)
実は8700に不満を感じているわけでもなく、i9が安くなったからという理由で買っただけです(笑)
Amazonにて¥48,480で買えました。(2021/05)
8700を買った2年前は7万近かったのでそんなに値下がりはしてないけど安くはなった(?)と思います。
早速翌日届いたi9を開封していきます。
この箱、CPUしか入ってないので軽すぎて空き箱かと思いました(笑)
たしかにこのクラスに純正クーラーは不要です。
昔はサッカーボールなんて言われたパッケージだったんですが、いつからかただの箱になりましたね~
安心安全のMade in China
中身はこれだけです。ただの石を入れるためだけの箱です。
はい、おまたせしました石です。
Ryzenに比べるとIntelは文字だけでちょっとしょぼいですよね。
それではちゃちゃっと交換していきましょ~~()
まずCPU交換で一番面倒なのは、このバカみたいにデカくて重いケースをもちあげなければならないことです笑
あとはクーラー外してCPU変えるだけ・・・と思いきやここで問題発覚!!
偶然バックパネルを見たらツメ(?)がUSBポート内に入り込んでる。。
2年間全く気づかずに普通に使ってましたが、修正することにしました。
マザボを浮かすためにグラボなども外します。
あとはマザボ側のピンだけ曲げないように慎重に交換します、、、
はい。何事もなく交換完了です。
無論高負荷の作業はほとんどしないので体感はできません!!(爆)
CINEBENCH R20比較
ん~いうほど変わらない、、
というかi9、ターボクロック時でも4.18GHzで止まってしまっていました。。
まあオーバークロックもパワーリミッター解除もするほどの作業はしないと思うのでプラシーボ効果だけで十分です(´・ω・`)
それでは今日はこの辺で。体感同じ!!!!()
投資ブログ:投資で人生を変えるブログ
↑普段から脱社畜に関する記事を書いています。
応援クリックよろしくお願い致します。