クレカ払いは○○円以上なら可能で、さらに10%手数料がかかります。
皆さんこんにちは。クレジットカード規約違反の店は利用したくないchibamaxです。
クレジットカード加盟店規約というというものはご存知でしょうか?
飲食店などで手数料○○%がかかる・ランチタイムでは利用不可・カード払いは○○円以上など言われた経験がある方は多いかと思われます。
クレジットカードを利用する際、お店によっては手数料を上乗せされたり、○○円以下では利用できない、ランチタイムは使えないなどの制約を課せる店もありますが、これはクレジットカード加盟店違反になります。
しかし、手数料と称して客側に追加料金を請求することやカードだけ利用できなくするようなカード決済を不利にする行為は加盟店規約、つまりカード会社とお店の契約で禁じられてます。
クレジットカード決済手数料はお店がカード会社に払うものであり、それを客に請求することは違反行為となります。
(参考:JCB FAQサイト)
一般的に上乗せされる手数料は3%〜20%程度で、店舗側がクレジットカード会社に支払うはずの手数料を客に請求しています。悪質な店の場合はそこに便乗して手数料をむしり取ってきます。(飲み屋や夜のお店が多いです)
大体ランチタイムですが、時間帯によってクレジットカードを制限する店や、
○○円以上から可能という、少額の利用を制限する店もあります。(中指あ、、)
クレジットカードでの支払いを行うと、店側からカード会社へロイヤリティとして手数料を支払わなければなりません。
その分を顧客に請求するために手数料を上乗せしているのです。
カード会社はそういった上乗せ行為を禁止していますが、違法行為が取り締まられずに蔓延っているのも事実です。
なお、価格を最初から手数料分を盛り込んだ価格にすれば違反にはなりません。
レジを担当している者はあくまで店長や上司の指示に従っているのであり、自身が判断しているわけではありません。
規約違反に該当することや、時間や値段でカードの可否は関係ないことを知らないかもしれません。
現金の持ち合わせがなく、時間のないときに面倒なやりとりをしたくない人がそのまま払ってしまっています。
手数料の上乗せや利用可否はあくまでカード会社とお店の取り決めなので、法律違反ではありません。
対処法としてはカード会社への通報しかありません。
(連絡先は使用しているカード会社になります)
証拠の写真などを撮っておくとよいですね。
それ以外では利用しないという手段しかないのが現状です。
面倒ですが、事前に確認しておく必要があるかもしれません。
法律違反でない上にカード会社も対応してくれるとは限りません。
なのでそもそもそういった行為を行っている店を利用しないというのが一番です。
ですがキャッシュレス化が急速に進む現代ではそういったお店は減っていくことでしょう。
規約違反の店は利用しないことが最良の対処方です。
規約違反で3%程度の上乗せならばまだしも、10%以上の手数料を要求する店舗は悪質な詐欺のようなものなので店そのものに注意すべきです。
ほとんどの人は手数料を払ってしまったり、現金で払ってしまう人が多いと思いますが、そういったお店は違反行為をしています。
現在は店を利用しないこととカード会社への通報以外の対処法はありませんが、キャッシュレス社会が進めば違法店は減ると思われます。
クレカは利用すれば楽天ポイントが付く、楽天カードがおすすめです。
このブログを見ている方は、会社という存在に対して疑念を抱いている人がほとんどだと思います。
「死ぬまで会社のために尽くす人生から早く抜け出したい」
と考える人のためにも、まずは私自身が脱社畜を先行して行うことによって皆様に勇気を分け与えて行きたいと思っています。
応援よろしくお願いします。m(__)m
参考にしている書籍は「金持ち父さん貧乏父さん」です。
これは"人生の攻略本"だと言えます。
YouTubeで簡単にまとめた紹介動画を作りました!
それでは今日はこの辺で。規約違反!!
YouTubeチャンネル:chibamaxの投資チャンネル
投資ブログ:投資で人生を変えるブログ
↑普段から脱社畜に関する記事を書いています。
応援クリックよろしくお願い致します。