無駄な浪費ばかりしても得られるのはその時の満足感だけです。
皆さんこんにちは。就職して数年間は全くお金の貯まらなかったchibamaxです。
お金を使えば増えるという格言もありますが、それは価値のあるものに対してお金を使えばの話です。
将来的に価値のないものにお金を使い続けてもただの浪費です。
chibamaxは将来の価値のある資産に投資を行うため、無駄な消費を極限まで抑えて投資する生活をしようと決断しました。
現在の目標は、月5万円生活です。
まだ実現できてはいませんが、もし実現できれば年60万で生活することができます。
決して不可能ではない目標だと思っていますので実現に向けて無駄なものを徹底的に削っていきたいと思います。
節約生活において一番大事なことは固定費の削減です。
chibamaxはサラリーマン時代に一人暮らしをしていた経験もありますが、会社から家賃補助が出るものの、家賃と光熱費だけで3万円以上はかかっていました。
そこに毎日の食費やなどを合わせると生活費だけで7万近くになってしまっていました。
大企業ながらも薄給だったのでお金の増えないラットレース生活となってしまっていました。
現在では実家住まいのため、家賃の支払いはありませんが、家の電気とガス代・ネット代はchibamaxが支払っています。
実家住まいで月5万円生活が可能なのか検証していきます。
まず一番大きいのが電気代です。(夏冬は特に大きいですね)
chibamaxは2月から楽天でんきに切り替えました。
楽天ポイントが付与されるのでお得です。
以前の東電のときは平気で2万超えだったのでマシにはなりました。
仕事のためにパソコンは必須で、ほぼ起動したままです。
将来的には1万を切らせていきたいと考えています。
ガスは8000円くらい、水道は5000円くらいです。
風呂を炊くのやめ、シャワーも節水式にしてこれです。
以前は1万超えが当たり前でした。
電気ガス水道で大体2万5000円くらいといった感じです。(もうこれで半分…)
インターネットはNURO光です。
光電話代込みで月3000円くらいです。
下り2Gbps以上出る時もあるのでNUROはかなりお得です。
以前の記事でも紹介しています。
スマホ代は(外で使わなければ)月6000円くらいです。
キャリアはdocomoです。(月額アプリ1000円)
4月は退職のために出社していたので無駄に通信を使っていました。
ちなみに格安simを使っている人からすると高額にも見えますが、実は端末の分割代金が2500円、アプリ課金が1000円ほどなので基本料金は2500円ほどなのです。
以前は基本料金がぼったくり価格でしたが、最近では格安SIMに対抗するためか安くなってきています。
楽天モバイルも最初の一年は980円ですが、2年目以降は1980円となるので端末の分割代金を払ってまで移行するメリットはないと判断してdocomoを継続して使っています。
あとはYouTubeプレミア、Adobe Premiere Proで4000円ほど、楽天生命保険(節税用)で7000円です。
食費以外の固定費は4万5000円ほどでした。
んー残りの5000円で食費と買い物、、、
ぶっちゃけ無理ですね
恐らく現代人らしい生活を捨てない限り月5万で生きていくことは難しそうです。
が、ここで諦めるわけにもいきません。
節約をする方法は固定費を下げるだけではありません。
節税という方法もあります。
収入がある限り、必ず所得税・住民税を徴収されます。
しかし個人事業主や法人の場合、事業に関係のある出費(経費)であれば確定申告時に申請することによって収める税金を少なくすることができます。
その他、保険代やふるさと納税など国が指定した非課税のものもあります。
出費として払ってしまったものも、実際は節税という節約が可能なものもあります。
例えば、ネットビジネス関連の事業であれば、
パソコン代・通信費・スマホ代・アプリ代・電気代・家賃などが経費として計上できます。
chibamaxの場合、ネット代・スマホ代・アプリ利用料・電気代という固定費を経費として計上すれば固定費を最大で月2万5000円削減することができます。
※100%の場合ですが、実際は30~50%くらいの申請しかできません
節税は、経営者や資本家の最強の節約方法とも言えますね。
お金の勉強をさせない源泉徴収という悪魔的な制度によって、税金が抜かれまくるサラリーマンには絶対できないことです。
月5万円生活を実現させるには節税術は必須だと言えます。
それどころか、さらなる節約生活すら可能かもしれません。
このブログを見ている方は、会社という存在に対して疑念を抱いている人がほとんどだと思います。
「死ぬまで会社のために尽くす人生から早く抜け出したい」
と考える人のためにも、まずは私自身が脱社畜を先行して行うことによって皆様に勇気を分け与えて行きたいと思っています。
応援よろしくお願いします。m(__)m
参考にしている書籍は「金持ち父さん貧乏父さん」です。
これは"人生の攻略本"だと言えます。
YouTubeで簡単にまとめた紹介動画を作りました!
それでは今日はこの辺で。節約!!
YouTubeチャンネル:chibamaxの投資チャンネル
投資ブログ:投資で人生を変えるブログ
↑普段から脱社畜に関する記事を書いています。
応援クリックよろしくお願い致します。