個人PCのSSD化は進んでいますが、未だにCドライブにHDDを使っている会社もあります(経験者は語る)
皆さんこんにちは。保有はPC全部OSドライブがSSDのchibamaxです。
メインPCのCドライブはNVMe M.2 SSD化しましたが、古いPCにはM.2スロットがないかと思われます。
それにNVMe接続は発熱がやばいです。
速度は出るものの、ぶっちゃけ体感できるかというとビミョーです(爆)
放熱性のいいアルミボディの2.5インチ SATA SSDでも良いかもしれません。
Transcend SSD 480GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s 3D TLC NAND採用 3年保証 TS480GSSD220S
実はこれ元々Cドライブで使っていたSSDです。
昔はSSDと言えば超高額なイメージがありましたが、今ではとてもリーズナブルな価格で購入できますね。(箱?もめっちゃしょぼい!)
とにかく軽くて薄く、空ケースみたいな感じです。
ちなみに今はUSB3.0接続で外付けにしていますが、無負荷時での放熱性は素晴らしいです。
高負荷時で53℃くらいです。
USB接続ですが、ディスクマークは期待値通りです。
HDDノートのアップデートに使われることが多いようです。
製品概要:
3D TLC NANDフラッシュメモリ
最大読込速度:540MB/s 最大書込速度:500MB/s
インターフェース:SATA III 6Gb/s
容量:480GB
Windows Cドライブ移行方法
このブログを見ている方は、会社という存在に対して疑念を抱いている人がほとんどだと思います。
「死ぬまで会社のために尽くす人生から早く抜け出したい」
と考える人のためにも、まずは私自身が脱社畜を先行して行うことによって皆様に勇気を分け与えて行きたいと思っています。
応援よろしくお願いします。m(__)m
参考にしている書籍は「金持ち父さん貧乏父さん」です。
これは"人生の攻略本"だと言えます。
YouTubeで簡単にまとめた紹介動画を作りました!
それでは今日はこの辺で。SSD!!
YouTubeチャンネル:chibamaxの投資チャンネル
投資ブログ:投資で人生を変えるブログ
↑普段から脱社畜に関する記事を書いています。
応援クリックよろしくお願い致します。