マザボは大事だけど金をかけるならCPUとグラボにかけたいです。
皆さんこんにちは。マザボはいつもケチってるchibamaxです。
マザボにそこまで金はかけたくないけど、パフォーマンスは重視したい
という人(chibamaxです)向けのマザボがあります。
ASUS Intel® Z390搭載 LGA1151対応マザーボード TUF Z390-PLUS GAMING【ATX】
ちなみにchibamaxは10年以上AMD信者でしたが、ノートPCでCore i7が非常に快適だったので新型Ryzenの性能を知らずにi9を使ってみたいという理由でintelに移住しました。
(今ではRyzenのほうが性能高い説まで出てますね…(´;ω;`))
マザー自体はATXということもあり、拡張性は高いものとなっています。
SATAが6個、M.2スロットが2つあるのは良いですね。
(下側M.2 スロットを使うとSATA 5,6が死にます爆)
I/Oは無難な構成です。
ぶっちゃけPS/2端子は今どきいらないですね。
USB 3.1 Gen2もありますが、使い道はありません(爆)
chibamaxはCreativeの5.1chスピーカーを使っているのでサウンドカード必須です。
ちなみにWi-fiは搭載されていません。
搭載型もあります。
がUSBのWifiアダプタはもっと安価なのでそっちのほうがお得ですね。
上のやつを使っていますが、ルーターから部屋まで距離があるので自室でPCを付けながらスマホをするならこっちのほうが速いです。(そして高コスパ)
マザボにはLEDがついており、通電した瞬間から光ります。
LED制御はASUSよりAURA SYNCというソフトを落とせば可能です。
なお、付属品は非常に少なく、ネジはM.2 SSDを固定するものしか付属しません。
PC用のネジ一式も買っといたほうが無難です。
以下製品概要
<TUF GAMING シリーズの製品特徴>
*米国国防総省のMilitary Standard規格をクリアした高効率な低RDSタイプ※RDS (on) が低いほど電力効率が向上し、発熱量が減少します
*一般的なコンデンサより+20%の温度耐性と5倍寿命が長い
*Military Standard規格のTUF chokesは、CPUに安定した電源供給を行い、システムの安定化を図ります。
*TUF LANGuard は、高度な信号結合技術と高性能な表面実装コンデンサーの統合によりスループットを向上させ、落雷や静電気からマザーボードを保護します。
PU周辺の放熱の最適化 MOSFETとインダクタの放熱効率を向上するためサーマルパットおよびヒートシンクを追加搭載
【チップセット/ソケット/規格】Intel® Z390 Chipset/Intel® Socket 1151 for Intel® Core™ 9000 series/ATX
【CPU】Intel® Socket 1151 for Intel® Core™ 9000 series, 8th Generation Intel® Core™ i7 / i5 / i3, Pentium® and Celeron® processors
【対応メモリ】スロット数4(最大64GB)DDR4 4133(O.C.)* /4000(O.C.)* / 3866(O.C.)*/ 3733(O.C.)* / 3600(O.C.)* / 3466(O.C.)* / 3400(O.C.)* / 3333(O.C.)* / 3300(O.C.)* / 3200(O.C.)* / 3000(O.C.)* / 2800(O.C.)* / 2666 / 2400 / 2133 MHz, non-ECC, un-buffered memory
【拡張スロット】1 x PCI Express 3.0/2.0 x16 slot (support x16, x8+x4+x4*) 1 x PCI Express 3.0/2.0 x16 slot (max. at x4 mode, compatible with PCIe x1, x2 and x4 devices) 4 x PCI Express 3.0/2.0 x1 slots
【ストレージ】6 x SATA 6.0 Gb/s ports (gray)
【インターフェース】10x USB 3.1 4 x USB 2.0/1.1 ports
【OS】Windows® 10 (64-bit)
【外形寸法】ATX form factor: 12.0 in. x 9.6 in. (30.5 cm x 24.4cm)
このブログを見ている方は、会社という存在に対して疑念を抱いている人がほとんどだと思います。
「死ぬまで会社のために尽くす人生から早く抜け出したい」
と考える人のためにも、まずは私自身が脱社畜を先行して行うことによって皆様に勇気を分け与えて行きたいと思っています。
応援よろしくお願いします。m(__)m
参考にしている書籍は「金持ち父さん貧乏父さん」です。
これは"人生の攻略本"だと言えます。
それでは今日はこの辺で。マザボ!!
↑普段から脱社畜に関する記事を書いています。
応援クリックよろしくお願い致します。