PCのスペックを上げすぎても用途が全くありません。
皆さんこんにちは。PCが遅いといらついてしまうchibamaxです。
前回の記事で高速のPCIe3.0 NVMe M.2 SSDを取り付けましたので、今回はCドライブ(Windows10 OS)を新SSDに移行していきたいと思います。
2.5インチSSD→M.2 SSDへの移行となりますが、HDD→SSDも同じです。
今回使うソフトは無料のEaseUS Todo Backup Freeを使用しました。
ダウンロードしてインストールします。
無料インストールを選びます。
後でを選択します(しつこい)
インストールが終わったら早速起動します。
左のメニューからクローンを選びます。
ソースの選択で現在のCドライブを選択します。
ターゲットで新しいディスク(SSD)を選択します。
下の高度なオプションでSSDに最適化を選びます。
次へいきます。
パーティションの調整ができます。
設定が完了したら実行します。
終わればコピーが完了します。
終わったら、PCを再起動してBIOS画面で新しいディスクをプライマリブートに設定すれば完了です。
chibamaxの場合は問題なくそのまま起動しましたが、人によっては起動しないパターンもあるようです。
ちなみにWindows 10 Pro DSP版を使っていますがライセンスは問題なくそのまま引き継がれています。(マザボ変えたときは大変だった思い出が…笑)
ちなみに元々使っていたディスクにはOSなどの元データがそのまま残っていますので、不具合で起動しなくなった場合もすぐ元に戻れます。
なお元のディスクはA:とI:に勝手にパーティションが分割されてしまいました。
このままCドライブが問題なく使えればフォーマットしてデータ読み込み専用SSDとして利用するつもりです。
このブログを見ている方は、会社という存在に対して疑念を抱いている人がほとんどだと思います。
「死ぬまで会社のために尽くす人生から早く抜け出したい」
と考える人のためにも、まずは私自身が脱社畜を先行して行うことによって皆様に勇気を分け与えて行きたいと思っています。
応援よろしくお願いします。m(__)m
参考にしている書籍は「金持ち父さん貧乏父さん」です。
これは"人生の攻略本"だと言えます。
それでは今日はこの辺で。OS移行!!
↑普段から脱社畜に関する記事を書いています。
応援クリックよろしくお願い致します。