自作PCやるなら夢のフルタワーしかないです。(ぶっちゃけミドルでも十分、あ)
皆さんこんにちは。なんとなくでフルタワーにしてしまったchibamaxです。
chibamaxの自作PC歴は一応12年になります。
が、フルタワーケースは大きすぎて嫌煙していました。
しかしやはり自作PCをする上でフルタワーへの憧れは捨てられませんでした。
8年近く使い続けたケースを交換したかったのもあり、割と好きなメーカーのCorsair製を選びました。
Corsair Graphite 780T White version E-ATX規格対応 プレミアムフルタワーPCケース CS5320 CC-9011059-WW
とりあえず届いたときの感想はやはり「デカい」です。
元々使っていたミドルタワーケースがとても小さく見えてしまいます。
元々ついていた白LEDに合わせて全て白で統一しています。
残念ながら今流行のグラボ縦置きはできません。
外装は簡単にパージできます(軌道エレベーター風)
この図通りの排熱にしていますが、上からはほとんど空気が抜けてる感じがしません。
下にファンをつけるべきかもしれませんが面倒なのでやりません(爆)
フロント上部にSW類とUSBポート・オーディオジャックがあります。
ファンコントロールもできますが、一々ボタンを押すのが面倒ですね(;^ω^)
3.5インチHDDを大量に接続しているchibamaxにはありがたいものです。
2.5インチベイは裏側にあります。配線は全て隠せます。
水冷用ラジエーターは上部に付きます。
280mmサイズまでのラジエーターなら付きます。
ちなみにchibamaxはCorsairのH115i PRO RGBを使っています。
上部とマザボには隙間があるのでラジエーター上下を14cmファン4個で挟んでいます。(あんま効果なし)
ちなみに裏側には割と余裕があるので配線を隠せます(爆)
ケース背面には12cmと14cmファンが付けれます。
金属部をぶった切ればグラボを立てれそうです(無理)
ケース下にフィルターがついてます。(たま~に掃除してます)
以下製品概要
ケースタイプ フルタワー
材質 スチール
対応マザーボード XL-ATX、E-ATX、ATX、microATX、Mini-ITX
対応電源 ATX 12V(最大260mm)
対応グラフィックボード フルサイズ(最大355mm)
対応CPUクーラー 全高200mm
拡張スロット
9ドライブベイ 外部5.25インチ×2・内部3.5/2.5インチ共用×6・内部2.5インチ×3
搭載可能ラジエータ
上面:360/280/240mm・前面:360/280/240mm・背面:140/120mm・底面:240mm
搭載可能ファン
上面:140mm×2または120mm×3・前面:140mm×2または120mm×3・背面:140/120mm×1・底面:120mm×2(HDDケージ非搭載時)
付属ファン
前面:140mmファン×2(Red or White LED)・背面:140mmファン×1
I/Oポート USB 3.0×2、USB 2.0×2、マイク×1、ヘッドホン×1、3段階ファンスピードコントローラー×1
外形寸法 288(W)×602(H)×637(D) mm
重量 約11kg
机の後ろに置いてますが、こんな感じに見えてます。
ちなみにブラックモデルもあります。
こちらは赤LEDになってますね。
このブログを見ている方は、会社という存在に対して疑念を抱いている人がほとんどだと思います。
「死ぬまで会社のために尽くす人生から早く抜け出したい」
と考える人のためにも、まずは私自身が脱社畜を先行して行うことによって皆様に勇気を分け与えて行きたいと思っています。
応援よろしくお願いします。m(__)m
参考にしている書籍は「金持ち父さん貧乏父さん」です。
これは"人生の攻略本"だと言えます。
それでは今日はこの辺で。超大型!!
↑普段から脱社畜に関する記事を書いています。
応援クリックよろしくお願い致します。