スマートロックが欲しいと思いつつも買っていなかったがついに買えました!
皆さんこんにちは。鍵を持ち歩く生活を辞めたいchibamaxです。
コロナでずっと家にいますが、暇すぎてスマートロックを導入しようと思い、購入しました。
スマートロックとは、予めスマホとbluetoothでリンクしておくことにより、スマホで家の鍵を解除できるようにするシステムです。
最近では鍵を持ち歩かなくても、スマホだけ持って外出すればOKということで結構有名になってきていますね。
そして既存の鍵の上から装着することができます。
今回買ったのは、セサミminiというものです。
まあ残念ながらうちはマンションで1階がオートロック式となっていますのでスマホだけ持って外出という夢は叶いませんでした(泣)
中身はこれだけです。
両面テープは付属していますが、脱脂は自分でする必要があります。
ネジは少ないので無くしたら終了します(爆)
本体裏側です。
幅は最大2cmまで伸びます
分解中…(する必要なかったです)
ちなみにうちの鍵はこんな感じで特殊形状の"古い"補助錠がついてるので2つ必要になります。(そろそろセキュリティ向上させないとやばし)
実は今回、お試しに補助錠につけてみようと思ったのですが、3Dプリンターで作ったような専用アタッチメントが必要なようで、メールで希望しなければいけないようです。
amazonで購入後、メールが届いていました。(英語とややおかしい日本語の2通…)
sesame@candyhouse.co宛に即メールを送っておきました。
件名に特殊アダプター希望と書いて本文に送付先住所を記載し、
補助錠の画像と購入履歴ページを添付して送付しました。
とりあえずまだ上の補助錠にはつかないので下の旧世代の遺物()につけていきます。
一応シリコンオフで脱脂しておきました。(車用)
取り付けたらスマートロックの設定を行うためにアプリをインストールします。
私の端末はAndroidですので、Google Play StoreでセサミアプリをDLします。
早速起動して本体を登録します。
近くにいればすぐに追加できます。
キーのロック位置を記録します。
名前をつければもう即利用可能になります!
複数の登録も可能で、一括ロック、解除もできます。
画面をタッチするだけでロック、アンロックができます。
使ってみた感想
セサミminiと家の前でbluetooth通信しなければならないので少し時間がかかる上にドアの前でスマホ操作が必要になります。
あとうちはマンションなので結局鍵を持ち歩かなければなりません。
解除後のオートロックが5秒~4分の間で選べるのは便利です。
施錠忘れが無くなります。
アタッチメントが届いて特殊形状の補助錠に取り付けましたら再度記事にしたいと思います。
ドアが暗かったのでマットブラックにしましたが、かなり鍵位置が分かりにくくなりました…
もし電池が切れても、普段通り鍵での利用もできます。
一々家の前で鍵を取り出す必要がなくなるので非常に快適になると思います。
このブログを見ている方は、会社という存在に対して疑念を抱いている人がほとんどだと思います。
「死ぬまで会社のために尽くす人生から早く抜け出したい」
と考える人のためにも、まずは私自身が脱社畜を先行して行うことによって皆様に勇気を分け与えて行きたいと思っています。
応援よろしくお願いします。m(__)m
参考にしている書籍は「金持ち父さん貧乏父さん」です。
これは"人生の攻略本"だと言えます。
それでは今日はこの辺で。スマロ!!
↑普段から脱社畜に関する記事を書いています。
応援クリックよろしくお願い致します。