仕事はとにかく我慢だ!会社を辞めずに通い続ければいつか幸せになれる!
皆さんこんにちは。仕事=我慢だと思いこんでる老害と話が全く合わないchibamaxです。
低迷する日本経済に対して世界経済は成長し続けていますね。
労働する若者に対して高齢者の数がどんどん増えていきます。
それに対して若い世代は減り続けます。
つまり働く人間が減り、働けない人間が増え続けるということです。
高齢化社会によって日本の未来は絶望的なのです。
政府が方針を変えない限り日本の国力は衰えていくのは明白です。
今の若者に定年はないなんて話もあります。
基本的に今の日本の教育はサラリーマン教育で、一方的に大人の考えを押し付けるものです。
仕事が辛かろうが、給料が安かろうが死ぬまで黙って働き続ける機械のような人間を作り続ける工場が今の学校です。
要は教科書の内容をただ暗記し、"とりあえず"有名大学には入って"とりあえず"大企業に就職できればいいという教えを受けます。
それによって子供たちは自分でやりたい仕事で稼いでいくことをせず、言われるがままに定年まで働くマシーンになるわけです。
今の教育は個人の主張を無視した、言われるがままに定年まで働き続けさせる教育であると言えます。
人に押し付けられた勉強や仕事が面白いわけもなく、働くことに気概を持つことなく、ただ働かされて疲れるだけの人生を送ることになります。
今の日本の会社を運営する経営層は若者の賃金アップに消極的で、ほとんど給料を上げようとはしません。
にも関わらず、効率化や経費削減などには積極的で今の若者は低賃金ながら高パフォーマンスであることを強要されます。
つまりほとんど上がることのない給料に対して「いずれ上がる」などと淡い期待を持ち続けてしまいます。
日本経済の停滞は今に始まったことではなく、バブル崩壊で始まった平成期は失われた20年と言われており、日本経済の低迷は大分前から始まっていました。
リーマンショック以降、日本企業は賃金上昇に対して消極的な姿勢と取り続けています。
唯一賃金アップを要求できる労働組合も会社の経営陣に手懐けられている状態です。
給料の低下によって消費は落ち込み、企業は売上を上げることを諦め、無駄なものを徹底的に削るコストカット戦略にシフトしました。
それにより現在の低迷する日本経済の仕組みが完全に出来上がりました。
日本の経済は停滞していますが、世界は違います。
中国やインドなどの新興国は、どんどん成長し、GDP(国内生産)は2019年現在は中国が2位で日本が3位ですが、2030年にはインドが3位になると言われてます。
つまり給料が上がらず消費の落ち込む日本経済に対して、世界では給料は上がり続けて消費も増え続けるという逆転現象が起きています。
消費が上がるということは当然物価も上がります。
つまり日本産品の物価は上がらずとも輸入品価格は上昇し続けます。
日本は資源の乏しい国であり、ほとんどを他国からの輸入に頼っています。
つまり輸入インフレによって物価だけが上昇し続け、給料は増えないという最悪の状況に向かっているわけです。
成長する世界経済は停滞する日本経済悪化に拍車をかけ、日本の貧困層をますます貧しくさせるのですね。
日本は世界的に見ればお金持ち国家です。
しかしその中ではお金持ちが貧乏人からお金を搾り取る「ゼロサムゲーム」が行われているわけです。
今のままでは、"日本という国の未来は暗黒"であることは確定しています。
これからは何かしらの対策を打たない限り国力はどんどん低下していきます。
しかし今の日本を主導する人は将来のためではなく、今の自分のために働いているように見えます。
将来のために今の日本に尽くし続けるのは本当に正しいことなのか。
皆さんには考えてみてほしいです。
このブログを見ている方は、会社という存在に対して疑念を抱いている人がほとんどだと思います。
「死ぬまで会社のために尽くす人生から早く抜け出したい」
と考える人のためにも、まずは私自身が脱社畜を先行して行うことによって皆様に勇気を分け与えて行きたいと思っています。
応援よろしくお願いします。m(__)m
参考にしている書籍は「金持ち父さん貧乏父さん」です。
これは"人生の攻略本"だと言えます。
それでは今日はこの辺で。思考停止!!
↑普段から脱社畜に関する記事を書いています。
応援クリックよろしくお願い致します。