はいどうもこんにちは。
キャッシュレスはよく分からんから使わん。現金じゃないと使ってる感じがないから危ない。chibamaxです。
本日は一年間財布を持たない生活をした感想を報告するというテーマです。
時代はキャッシュレス
2019年10月からの消費税増税に伴い、キャッシュレス還元制度が2020年6月まで施行されていますね。
大手店舗で2%、中小企業で5%の還元となっていますね。
今キャッシュレスを利用すれば、現金より圧倒的に有利となります。
面倒な釣り銭のやり取りや計算をする必要がないのでスムーズな買い物ができますね。
使っている電子マネー
PayPay・楽天Pay・LINEpay・メルペイ
Suica・iD(メルペイ)・nanaco・楽天Edy・Quickpay
を利用していますが、ほとんどがPayPayとiDですね!
ちなみにポイントアプリは楽天ポイント・Tポイント・Ponta・dポイントです。
QRの使える店ではPayPayでIC系しか使えない店ではiDといった感じです。
いずれはビットコインなどの仮想通貨も使えるようになると思われます。
現金しか使えない店は利用しない
よほどの拘りが無い限り、今ではほとんど不便がないと言えます。
電子マネー決済非対応の店に行かないようにしても、全く問題なく生活できると言えます。
キャッシュレスに対応していても、店によっては現金払いの客を減らしたくないからなのか還元制度を行っていないところもあるので注意が必要です。
上記表記のある店を利用するほうがお得なのですね。
主にクレカが多いですが、手数料を上乗せしてくる悪質な店もあります。
時間帯や料金によって利用を規制するのも違反行為ですので注意しましょう。
現金は不要
これからの時代で現金は不要だと感じました。
電子マネーのほうが圧倒的にセキュリティ性が高いと言えます。
現金の入った財布を落とせば、よほど運が良くない限りは絶対に返ってきません。
しかしキャッシュレスであれば指紋認証や暗証番号ロックなどがあります。
もし悪用されたとしても、決済履歴が残るため取り消してもらうことができます。
お金を触ることがないので衛生面でも綺麗だと言えます。
クレジットカードから電子マネーにチャージして使うのが一番良いかと思っています。
楽天カードから楽天PayやEdyを利用することにより楽天ポイントが多くつくことになります。
手数料のかからない楽天カードは非常におすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
去年一年間で現金はもう不要ということが分かりました。
今年の目標は現金を一切使わないことです。
が、社畜という立場である以上、それは難しいのかもしれません。
なるべく現金を使わないようにし、脱社畜後に現金からおさらばする生活を送りたいと思っています。
今年は東京オリンピックがあります。世界から仮想通貨を持った人が来るかもしれません。その時日本の整備がどこまで追いつけるのか注目すべきと言えます。
それでは今日はこの辺で。アデュレス。