はいどうもこんにちは。
投資なんて危険だ。将来大損するだけだ。コツコツ働き続けて貯金しろ。chibamaxです。
本日は銀行貯金は損でしかないというテーマです。
日本人のほとんどは投資は危険なものであり、銀行貯金は絶対安全だと思いこんでいます。投資は一部の天才にしかできないものだと思われがちですが、本当にそうなのでしょうか?
銀行貯金が損する理由
貯金は短期ならまだしも、長期的に見ると今の銀行はほとんど利子がつきません。
ここ何十年で物価は上昇しています。
例えば、昔は80円で買えていたコーラは今では150円近くになっています。
同じものでも金額は上がり続けています。
物の値段が上がったとも言えますが、日本円の価値が下がったとも言えます。
日々変動する日本の価値
日本にいて投資等を行っていなければ分かりにくいですが、円の価値は日々変動しています。例えばここ20年で日本の賃金はほとんど上昇していませんが、海外は違います。
年々人件費の増加とともに、消費が上がるので物価も上昇し続けます。
よって輸入品の値段は上がることになります。(輸入インフレ)
今までより高いお金を払って買わなければならない = 円の価値が下がった
ことになります。
このまま日本だけ給料が上がらない状態が続けば、世界的に見ると円の価値はどんどん下がっていくことになります。
最近躍進している中国はインフレが続いて賃金も物価も上がっているため、今までは日本人が下請けとして中国人を雇っていましたが、今では日本人のほうが低賃金で下請けで働くという逆転現象が起きています。
ちなみに日本の物価上昇率は年1.0%の割合で増えています。
要は1年前には100円で買えていたものが翌年には101円になっているということです。
つまり日本円をそのまま保有していると毎年約1%ずつ損をしていく計算になります。
大手銀行の金利は大体0.01%です。物価上昇率に対してかなり低いです。
貯金は増やさないと損する
つまり、「銀行貯金は安泰」と思い込んでいるほとんどの日本人は損をしているというわけです。
損をしないためには物価上昇よりも高金利で資産を運用しなければなく、最低でも年1.0%の利益率のある”投資”をしなければなりません。
“投資”と聞くと「怖い・危険・面倒くさい」という意見が出ますが、銀行貯金そのものが(一番非効率的な)”投資”です。
というか”必ず負ける投資”であることは間違いありません。
(高度成長期の普通預金金利は3.0%でした)絶対に負ける投資をするよりも、少しの勉強で大勝ちできなくても負けない資産運用をすることを勧めます。
少額からすぐ始められる投資
過去の記事でも投資先について紹介してきましたが、再度紹介します。
やはり一番のおすすめは株です。
企業の成長、経済の拡充とともに資産が増えていきます。
楽天証券がおすすめです。
- FX(外国為替証拠金取引)
この中では一番高リスクですね。
しかし裏を返せばリスクが高いということは利益率も高いということになります。
ビットコインFXもこちらの部類に入ります。
- 仮想通貨
仮想通貨・暗号通貨は法定通貨に比べてボラティリティが高いことで有名です。
将来的には現金に換金することなく、世界中で利用できるかもしれません。
- 外貨預金
ここでの外貨預金は現物取引を指します。
つまり円でドルなどの外貨を購入するということです。
FXのように為替差益も見込めますが、基本的に外貨は金利が高いので預けているだけでも得をします。
不安定通貨ほど金利が高いものとなっています。
楽天銀行なら毎月定期的に外貨貯金することもできます。
まとめ
- お金の価値は下がり、物の価値は上がる
経済が豊かになればなるほど物価は上昇し続けます
給料が上がり続けるのは当たり前のことであり、変わらないということは会社に騙されて損し続けているということですね
- 長期間であるほど貯金は損する
お金の価値は日々下がり続けています
絶対安泰と思われている銀行貯金にはインフレリスクがあり、確実に負ける投資です
- 投資は自分のお金を守るものである
貨幣以外の資産を持つことはリスクではなくリスク回避になります
経済の拡充に合わせて価値が上がっていく資産に対して、日本円はインフレにより価値が下がっていきます
若い頃から投資を行っていた人間がお金持ちになり、コツコツ銀行貯金している人間が貧乏なのは当たり前のことですね
いかがでしたでしょうか?
日本人は周りの意見に流されやすい習慣があるため、中々人と違うことをするのに抵抗を感じる人が多い印象があります。
しかし現代の日本での全体主義は一部の人間しか得をしないシステムとなっています。
自分で勉強して、周りの言うことの何事も鵜呑みにしないことが大切です。