はいどうもこんにちは。
ふるさと納税?地方出身じゃないしよく分からないからいいや。 chibamaxです。
本日は(ほとんどの人が知ってる?)ふるさと納税についてお教えしたいと思います。
ふるさと納税といえば、やはり寄付によって受け取ることのできるお礼品目的の方が多いのではないでしょうか?
ふるさと納税とは?
地方出身者が上京すると納税は住んでいる自治体に納めることになります。
出身地に限らず、自分が寄付をしたい自治体に寄付をすることもできます。
寄付金は税金の控除対象になるため「確定申告」または「ワンストップ特例制度」によって実質的な自己負担額を2,000円に抑えることのできるものです。
※寄付金が控除上限額を超えると、2,000円を超えてしまいます。
控除上限額
「自分の支払っている住民税の上限を寄付してやろう!」と思えますが、控除上限額は実際払う住民税よりも大幅に低く設定されてしまいます。
上限額は「給与所得」と「家族構成」によって変わってきます。
総務省|ふるさと納税ポータルサイト|ふるさと納税のしくみ|税金の控除について
(総務省HPより引用)
ふるさと納税はただの節税
chibamax自身も今までは「ただ地方に税金を納めるようなもの」と考えていましたが、実際はお高めの特産物を買った額が翌年の住民税から引かれるという制度です。(2,000円は支払うことになりますが…)
つまりただ自分の欲しい対象商品を購入し、その総額が控除上限額内であれば実質タダになるということですね。
クレカで寄付(お買い物)をしよう!
ふるさと納税とは名ばかりで、実際はただお買い物をするだけです。
無論クレジットカードを利用した寄付もできます。
決済手数料はお店同様自治体負担のところが多いですね。(お客側に決済手数料を請求するのは違反ですが…そんなときはカード会社に通報しましょう)
無論カードのポイント還元も通常の利用同様に付与されます。
おすすめは楽天ふるさと納税
chibamaxが楽天信者だというのもあります(爆)
買い物はほとんどAmazonか楽天市場しか使わないので楽天ふるさと納税を選択しました。
理由は、
楽天IDがそのまま使える
楽天市場と同様の操作方法で購入ができる
買い物でポイントが付与される
等の理由ですね。
購入すれば楽天ポイントが付与され、さらに楽天カードなら1%の還元がされますね。
楽天経済圏の恩恵を受けることができます。
以下chibamaxのおすすめ品です。(適当)
ドリームヒル よくばりアイスクリームセット(北海道上士幌町)
丁度よいサイズのカップで様々な味があります。
|
やはり牛タンは王道ですね。
冷凍保存であれば2年以上保ちます。大粒のいくらでした。
いちご好きであれば買っといて損はないです。
まとめ
- ふるさと納税は寄付という名の節税
控除上限額内であれば、実質負担2,000円でお礼品を買い放題というわけですね
控除上限額は所得と家族構成によって変わってきます
【楽天市場】ふるさと納税|マイページ - かんたんシミュレーター
一度シミュレーターで概算を出してみるべきですね
- 税務署への申告方法は二種類
確定申告かワンストップ特例制度での申告となります
ワンストップ特例制度のほうが楽ですが、毎年確定申告を行っている人はそちらのほうが簡単かもしれません
楽天市場と同様楽天IDが使用可能で、非常に簡単に寄付ができます
クレカ利用&ポイント付与で負担金2,000円を相殺できるかもしれません
いかがでしたでしょうか?
ふるさと納税はよく分からないし面倒くさそうと思っている人が多いのではないでしょうか?
しかし実際は物を購入(寄付)するだけです。
ポイント還元制度を利用して実質負担0円で特産品などを購入することができます。
これを機に皆様にも利用していただきたいと思います。
それでは今日はこの辺で。あでゅ〜ん♂