はいどうもこんにちは。
朝は9時から!昼は12時だ!!なぜかって?昔からの決まりだからだ!!chibamaxです。
本日は日本人は非常に効率が悪い生活をしているのかを考えていきたいと思います。
毎日朝早く会社に行く人は多いですが、毎日朝早くから行く必要があるのかを考えれる人は少ないと思います。
同じ時間に行動させる日本
ほとんどの日本人は朝起きて会社に向かい、12時になったらランチに行き、夕方になったら帰宅する
というような生活をしているのではないでしょうか?
会社や学校では決められた時間通りに行動しなければなりませんね。
全員が全員同じ時間に同じことをするので満員電車や店の行列が発生しているわけですね。
無駄な時間の多さ
一日の時間は限られており、自由時間がもっと欲しかったり、睡眠を摂りたい人もいるでしょう。
その限られた時間の中で多くの人が同じ時間に同じことをすることで、もの凄く効率が落ちていると言えます。
多くの人が同じ電車に乗ろうとすれば満員で地獄になり、乗れなくなったり混雑で遅延も起きます。
道路では渋滞が起き、ランチタイムには店は大混雑ですね。
少し時間をずらすだけで混み具合は劇的に変わるはずが、大半の日本人は周りに合わせて同じ動きをします。
生産性を下げる無駄時間
無駄な時間の多さは生産性の低下に繋がります。
自分の仕事を終わらせても帰れない上、それ以上の仕事をしたところで給料は上がるわけでもない。
よって時間を目一杯使った無駄な長時間労働となっているわけですね。
短時間労働のほうが高効率
日本マイクロソフトでは週休3日制が試験的に導入されましたね。
その結果は、生産性が40%向上というものでした。
生産性だけではなく、社員の自由時間の増加や電気代などの経費削減にも繋がります。
休みを増やすものではなく、出勤日が一日減るという意識によって生産性が向上するということですね。
まとめ
- 周りと同じように行動させる会社によって非効率で無駄な時間を過ごしている
通勤ラッシュ、渋滞、混雑ランチなどは同じ時間に人と同じ行動をすることによって引き起こされていますね
- 無駄な長時間労働は生産性を下げる
いくら仕事を早く終わらせても会社に拘束されます
空き時間で仕事をしても寸志程度のボーナスアップしかありません
- 短時間労働のほうが高効率である
まともに休めてもない状態で長時間だらだらやるのと、しっかり休んで短時間集中して働くのでは大きく違いますね
短時間労働のほうが人にも会社にも優しいと言えますが、古い考えの日本人は中々実践しようとはしませんね
これが日本経済を衰退させていく原因なのです
いかがでしたでしょうか?
今後の次第はネットやAIの発達によって人間の労働時間は減らす方向であると言えます。
そんな中でまだ人海戦術による長時間労働をやっている古い企業は多いですね
そういった古い考えの企業に未来はありませんし、そこで無理して働く必要はないと言えます。