はいどうもこんにちは。
好きなことで生きていく(きたいだけ)。chibamaxです。
本日は好きなことで生きていくのは悪いことなのかを考えていきたいと思います。
好きなことで生きていくのは所詮理想に過ぎず、現実は与えられた労働地獄しかない。と思っている人は多いのでないでしょうか?
ゼロから始めるなら労働しかない
親が物凄いお金持ちでない限りは誰もがゼロからのスタートとなります。
好きなことで稼ぎたいからといって、いきなり仕事を辞めてしまうと収入が途絶えてしまい、生活することが困難になってしまいます。
なので最初は副業を始める・自分のやりたいことをブログやYouTubeで紹介するという手があります。
仕事を辞めるのであれば、副業が安定した収入になってからであることをおすすめします。
周囲との戦い
社会人は普通、"就職して定年まで我慢しながら働き続けていかなければならない"という縛りが大半の日本人に植え付けられています。
人の下で働かずに、「好きなことで生きていく」ことや「楽して金を稼ぐ」ことが"悪"とされて絶対に反対されます。
なのでほとんどの人が自分のやりたくないことでも、言われるがままに渋々サラリーマンになってしまうことと思います。
そこで諦めてしまうのではなく、サラリーマンを始めると同時に社畜地獄から抜け出すための準備を始める必要があります。
時代に合った働き方をする
情報が簡単に入手できる現代では、早期退職して労働を強いられずに生活している人もいることを知ることができます。
しかし、その時々のニーズに合ったことをしなければ稼ぐことはできません。
人に教えられたことに従ってばかりでは一生働かされます。自分から調べて労働に頼らない稼ぎ方を学ぶことが大事だと思います。
継続させることが大事
自分のやりたいことが労働なのであれば、転職活動をすることになります。
ですが、自分の理想とする生き方に合致する会社は中々ないと思われます。
なので好きなことだけをしたいのであれば、起業するという考えになってくると思います。
しばらくは今の仕事を辞めずに好きなことで生きていくには、仕事の合間やプライベートの時間を使って副業・資産運用、そのための勉強をしなければなりません。
副業をするにはとにかく続けることが大事です。
まとめ
- 手っ取り早く安定した収入を得るには労働しかない
無一文の状態から労働以外の方法で暮らしていくのはほぼ不可能です
労働によって稼ぎを得つつも少しずつ好きなことを収入に繋げていくのが現実的です
- 時代のニーズに合った働き方をする
自分の好きなことに需要がない場合、収入に繋げることはできません
ブログからYouTubeに移行する人が多いのも、時代の流れに乗っていくことが大事だと思われているからですね
- 好きなことで生きていくことは難しいが、やらないのも損している可能性がある
時間は限られているので、後悔のない人生にするには自由時間を増やすことが大事です
何事に関しても続けることが大事だと思っています
いかがでしたでしょうか?
毎日つまらない仕事をやり続けて進歩はあるのか?上がらない給料でその場から進まないラットレースをしていませんか?
現状から抜け出すには会社に頼らない生活を始めるしかありません。
そのときに副業や資産運用が自分を助けてくれます。
会社から与えられた仕事だけをしていては"ラットレース"から抜け出すことはできないでしょう。
それでは今日はこの辺で。あでゅん。