はいどうもこんにちは。
今逃げたらお前は一生逃げ続ける人生だぞ。chibamaxです。
本日は辛い仕事からはすぐに逃げるべきかについて考えて行きたいと思います。
「仕事が辛い」といいつつも、お金という餌に釣られて中々やめることがてきない人は多いのではないかと思います。
仕事は辛くて当たり前?
仕事に対して楽しいという印象を持っている方は少ないのではないでしょうか?
「仕事だからやれ」とか「仕事は辛くて当たり前」みたいな教えを受けてませんか?
そういった教えによって仕事とはお金のために我慢して働くつまらないもの、と思い込んでいる人が大半だと思います。
しかし、その人の言っていることは本当に正しいのでしょうか?
その人が今まで楽しい仕事をしたことがないだけかもしれません。
楽しい仕事なんてものはない?
仕事は辛くて当たり前と思い込んでいては、当然働いていて楽しいわけがありません。
つまらない仕事を楽しくするという方法もありますが、根本的に興味のないものであれば、やはりつまらなくなってしまいます。
仕事内容の知識を勉強してつけたとしてもその会社でしか通用せず 、ほとんど役に立たないものも多いです。
たしかに周りのほとんどの人間はやりたくもない仕事をするために、毎日朝早く起きて同じ建物に向かい、夜遅く帰るという生活を強いられています。
辛いなら耐える必要はない
毎日苦痛を味わいながら働いている人は多いと思います。
仕事から逃げることは悪いことではありません。
「うちでダメなら他でもダメに決まってる」など追い詰めるような発言で辞めさせないようにするようなところは、さっさと辞めてしまったほうがいいです。
趣味を仕事にする
やりたくもない辛い仕事を定年まで続ける必要はありません。
辛い仕事から逃げることは悪いことではないです。
本当にその会社でなければ働けないのでしょうか?
自分の好きなことや趣味を活かした仕事はいくらでもあるのではないでしょうか?
好きなことで稼いでいる人は世の中に大勢います。
ネットが普及した現代では様々な情報を手に入れることができます。
「好きな仕事をしながら楽しく生きている人」の生き方を参考にすることもできます。
まとめ
- 「仕事は辛くて当たり前」という意見を鵜呑みにしてはならない
楽しく仕事をしている人は世の中にたくさんいます
先輩や上司の意見だけを鵜呑みにしてはいけません
- 辛い仕事を我慢しながら続ける必要はない
毎日辛い思いをし続けながら定年まで働く必要はありますか?
一生我慢しながら尽くすほどの会社なのでしょうか?
いくらあなたが会社に尽くしても、会社は一従業員に対してはほとんど尽くしてくれません
- 自分に合った仕事は必ず見つかる
好きなことで稼いでいきたいという強い思いさえあれば、今の時代なら努力と行動次第で十分実現可能だと思っています
もし就職できなくても、自分で事業を始めるなどもできます(無論その分勉強は必要ですが…)
いかがでしたでしょうか?
「退職したら再就職は難しい」などと言われるでしょうが、それは会社に一生縛り付ける決り文句のようなものです。
良くも悪くも、辛い現状を変えるには早期退職という手段しかありません。
会社にいる限り、努力次第ではどうにもならないことも多いですが、退職後の人生は努力次第でどうでもなると思っています。