はいどうもこんにちは。
ノートパソコンはバラすもの。chibamaxです。
本日は前回冷却ファンを取り付けた、ノートパソコンのCPUグリスを塗り替えてみようと思います。

ぶっちゃけやらなくてもよかったと後悔…
Win10化に失敗した、SONY Vaio Zシリーズ VPCZ14AGJDですね。
写り込んでますがこの程度ならよいでしょう。。
裏面のネジを全て外せば表のパネルが外せます。
接続点は一箇所なので真ん中のケーブルを外せばキーボードパネルとはおさらばできます。
残念ながらCPUクーラーを外すにはマザボの裏側にアクセスする必要があります。
マザーボードのネジは2箇所だけですが、周りのケーブルや枠を外す必要があります。
電源のケーブルなどが外れないのでつけたまま無理やりめくりました(爆)
CPUクーラーはネジ2つで止まっているだけです。
(グリスは見事に固形化して接着してました)
グリスはCPUにのみついてました。右のはGPUです。
GPUにはよく分からないスポンジみたいのがついてたので剥がしてグリス塗っときました()
頑張って固着してたグリスを剥がしました。
エレクトリッククリーナー!
と言いたいところですが無いのでとりあえずクリーナーキャブでやりましたwwwwっw(良い子のみんなは真似しないでね)
この後猛省して即エレクトリッククリーナーを注文しました。
とりあえずクリーナーキャブを綿棒につけて剥がし(溶かし)ます。
シルバーグリスを厚めに塗っておきます!(圧着が弱そうなので…)
とりあえず起動しました。
結果は、
アイドル時の温度は10℃近く下がりました。
ですが、高負荷時には80,90℃近く行くのでほぼ変わらず。。。
そして高負荷時に熱暴走で落ちまくる。。。
(原因はGPU…?)
下に氷でも敷いときますかね。
次回HDD→SSD交換に続く…
アデュ!!