みなさんお久しぶりです。chibamaxです。
10月1日より消費税が10%になりますね。
日本銀行から借りている金を日本の借金として国民一人あたりに換算して宣伝しまくってた印象があります。
(元々国民が銀行に預けてる金なのに増税は仕方ないとか鵜呑みにしてる人はどうかと…)
文句ばかり言っててもしょうがないので、なるべく得できる方法を考えるとします。。。(涙)
そんな中で目を惹くのがキャッシュレス還元制度です。
元々キャッシュレスのほうが現金払いより得でしたが、増税を機に利用する方が増えるのではないでしょうか。
私は昔からキャッシュレス派で、今年から現金を持ち歩くのをやめてます。(たまに不便)
各社よりIC系QR系と様々な電子マネーが提供されていますが、
それぞれの特徴について説明していこうと思います。
(個人的には基軸マネーに統合してほしいところ)
10月からの還元制度は、中小売業者は5%・大手小売り業者は2%還元となっており、
期間は2019/10/1/〜2020/6/30の9カ月間です。
私が9/30現在利用している電子マネーは、
で
上記が全部ダメならクレカを使います。
QR系のメリットは、還元率・セキュリティが挙げられます。
今のところメインはpaypayです。
理由は個人経営のところでも使えるところが多いからです。(あとヤフオクの売上金を直接入れれるというメリットも…)
IC系のメリットは、チェーン店ではほとんど対応、素早い支払いができるということ以外今の所メリットがないのでなるべく使わないようにしています。
iDはメルカリの売上金が使えるのでICしか使えない場合は使用します。
nanacoに関しては切手購入以外で使用していません。
※10/1以降は以下のお店でIC系の電子マネーも還元されるようになります。
いかがでしたでしょうか?
私は恐らく今後もpaypayを中心に使う予定です。(還元率以外にも特典がありそうなので)
現金しか使わないという方も10月以降は増税を機にキャッシュレスを利用してみようという方も多いのではないでしょうか?
また新たな情報が手に入りましたら、記事にしていきたいと思います。
それでは今日はこの辺で。あでゅーーーーーーーーーー
